イントロ
普段サッカーもプレイする私ですが、
サッカーの理解を深め、
プレイに活かすために戦術について知識を深めよう!
と思いたちとある本を読み始めたところ、
totoの予想にも活かせるかも?🤔
と思ったので、ここで紹介したいと思います!
その本がこちらです↓
サッカーシステム大全
先日(2022年3月中旬)まで鹿島アントラーズの
監督代行を務めていた岩政さんの著書です。
監督ってここまで戦術について考えてるのか
とすごく関心させられました。
そして監督がここまで戦術について考えている
アントラーズというチームはそりゃ強いわけだ!
本の概要
長々と書くのは好きではないので、
内容をざっくりと説明します!
- フォーメーションごとの解説
- 4-4-2、3-1-4-2、3-4-3、4-5-1... などなどJリーグで採用されいてる フォーメーションはほぼ網羅されているかと!
- Jリーグのどのチームがどういうフォーメーションを採用しているか
- 具体例を出して図解で細かく説明してくれています。 監督にもフォーカスしていて、 この監督はこういう戦術を好むなども わかりやすく解説しています
- フォーメーションのメリット、デメリットを細かく解説
- デメリットを提示するだけでなく、 このデメリットをどう埋めていくかまで 解説されていて、ふむふむと納得することがたくさん!
- 守備のときのフォーメーション別で意識すること
- 守備ってフォーメーションによって、 こんなに意識すること違うのか!と とても驚かされました!
- 攻撃のときにフォーメーション別で意識すること
- 守備と同様に攻撃もフォーメーションによって 意識することがこんなに違うのか!と驚かされました!
- フォーメーションの相性
- フォーメーションの相性については、 簡単に説明しきれないくらい奥深いので、 相性についてはぜひ読んで理解してほしいところです!!!
これらのことをこの表紙の下部にあるような
図をふんだんに使って説明しているので、
サッカー経験の無い方でも
スッと頭に入ってくるような解説になっています。
totoに活かせるところ
フォーメーションの相性については、
totoに活かせるかなと思います。
実力が拮抗していたり、
対戦チームの順位が近い場合に
予想に困ることありませんか???
予想に困ったら、この本に書いてある
フォーメーションの相性に注目して、
予想に反映するのもありかと思います!
フォーメーションの情報については、
試合経過などをまとめたサイトに割と載っているので、
参考にしてみると良いと思います!
私はいつもYahoo!スポナビ を参考にしています。
結構見やすいのでおすすめです!
参考に浦和 - 磐田
のフォーメーションのページを貼っておきます。
Jリーグ - J1 第5節 浦和レッズ vs. ジュビロ磐田 - 試合経過 - スポーツナビ
まとめ
この本を読んだことで、フォーメーションについて
まったく理解していないことがわかりました...
何年もサッカーをプレイしてますが、
恥ずかしい話です... 笑
このチームには技術的にうまい人がいる!
サッカー経験していればわかる!!!
みたいなこと言われたことないですか??笑
サッカー経験ない人には技術的なことはわからないけど、
経験がなくてもフォーメーションについては
勉強し理解していれば、
チームを分析するきっかけになると思います!
フォーメーションをきっかけに分析し
totoの予想に反映してみると
またより一層楽しめると思います!
そしてなにより、この本のおかげで
サッカーを見ることがより一層楽しくなりました!
なので、サッカーをプレイしている人、観戦が好きな人など
サッカーに関わる人全てにオススメしたいです!
ぜひ読んでみてください!
![サッカーシステム大全 [ 岩政大樹 ] サッカーシステム大全 [ 岩政大樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5401/9784839975401_1_2.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1694 円
- 楽天で詳細を見る
以上、つたない文章を最後まで読んでいただきありがとうございました🙇